19日に予定しているゴルフ『第2回スルーdeガチピン』コンペ。参加者、自分を入れて6人。うーん。4月14日水曜日の『第1回スルーdeガチピン』が12人だったから、ガッカリです。さてさて、この『第2回スルーdeガチピン』失敗に至るまでの過程を検証してみます。
日程=自分の仕事の都合と、安い平日を考えると月中の水曜日しかない。
告知=島のゴルファー26人に4月26日にペーパーで告知またはFAX
仁方のゴルフ練習場と呉カントリーにも貼り紙で告知
Facebookでも告知
内容=新型コロナ感染が心配される昨今、ロッカーも使わずに、18ホールをスルーで
回って、参加費は一人1000円、グロス1位、5位・・・という風に、参加者
の人数に応じて飛び賞で、カートナビの順位表をチェックしながらのラウンド。
原因=?何が失敗の原因なのか?実際のところピンとこない。
エジソンの言葉「私は実験において失敗など一度たりともしていない。これでは電球は光らないという発見を、いままでに20,000回してきたのだ」。
吉野彰の言葉「=リチウムイオン電池の開発者。失敗は失敗でもね。蓋をしちゃったら終わっちゃうじゃないですか。そこから学ぶことは何もないことになっちゃう。失敗したときこそ、失敗の原因を自分に問い詰めろ」。
柳井正の言葉「=ユニクロを運営。まずは全部自分でやってみることが大事だ。致命的にならない限り、失敗はしてもいい。やってみないとわからない。行動してみる前に考えても無駄です。行動して修正すればいい」。
もう一回企画して見ようか?懲りないですなぁ?