2月24日から

 

とびしま卓球同好会・・・発足へ向けて、2月24日、東広島のヒマラヤまで行って、ラケットとボールを買ってきました。店員さんの話では、ペンホルダーを使う人は今やほとんどいないらしいです。あとは、会場選びと・・・そうそう同好会の会員集め・・・今のところ私と元下蒲刈中学校卓球部のSSさんの二人。参加希望の人は、老若男女を問わず、是非!

f:id:tobishima-life:20180302145504j:plain

2月27日火曜日は移動図書館の日!下蒲刈小学校前に集金があったので、その時に借りた本を返して、新しく本を借りました!「今日が最後の日のごとく生き、永遠に命が続くかのごとく学べ!」誰の言葉かは知らないけれど・・・まあ、そういうことです。

f:id:tobishima-life:20180302150035j:plain

 

大崎下島大浜にて・・・ネコヤナギ・ログハウスから・テニスコート

もふもふ・・・大浜のあるおたくの玄関先のネコヤナギ、モフモフです。毎月2日は電気メーター検針は大浜の日、大浜はステキな場所がたくさんあって、ちょこっと紹介します。

f:id:tobishima-life:20180302142916j:plain

大浜から南に向かってコンクリート工場を過ぎた丘の上に、ステキなログハウスが立っています。そこの石段で四国を眺めながら、女房殿の作ってくれたヒルメシ!桜のつぼみはまだかたくて、来月の検針日には桜を眺めながらヒルメシが食べられるかな。

f:id:tobishima-life:20180302143403j:plain

豊浜大橋を臨む丘の上に「多目的運動公園」があります。このステキなテニスコート、ついこの前までカズラが巻き付いて、コート面はドロが数センチ堆積して、悲しいテニスコートでしたが、見事に整備されました。関係者の皆様、ありがとうございます。お疲れ様でした。多くの利用者があることを期待しています。

f:id:tobishima-life:20180302143806j:plain

第6回とびしまOPENゴルフ

2018年2月21日水曜日、呉カントリーにて「第6回とびしまOPENゴルフ」を開催しました。寒さもなく、薄曇りの絶好のコースコンディションでした。今回は15名の参加で、和気あいあいと「おだやかなGOLF」ができました。83歳のSさんの3連覇が期待されましたが、優勝は下蒲刈のクリーニング屋さんのMさんグロス87で、呉カントリー5000ポイント券をゲット!10位の平日無料プレー券はグロス100の蒲刈のGさん、ピタリ賞の1000ポイントもゲットし笑顔。★★★ホールインワン★★★蒲刈のNさんが8番のショートホールでホールインワンを達成!呉カントリーさんのご厚意で「ホールインワン証明書」が発行され、ゴルフメーカーから記念品が後日贈られるそうです。Nさん「おめでとうございます!」・・・第7回とびしまOPENゴルフは4月18日水曜日または5月16日水曜日を予定しています。

f:id:tobishima-life:20180221162416j:plain

弁当に箸=新聞にメガネ

弁当に箸(はし)は必需品!本や新聞にはメガネが必需品!そういえば・・・ゼンリンの地図帳にルーペがついてたわ。知り合いが、「認知症の母親に新しいメガネ買ったら、新聞を端から端まで読んでる」って話してくれました。今や100円ショップで、おしゃれなメガネが売ってるらしいっす。うーん、これだ!f:id:tobishima-life:20180216170211j:plain

 

 

 

 

初体験・・・

先生~優しくいれてね~。初めてなのか?はい、初めてです!ってことで、下蒲刈病院にて、大腸ファイバー検査してもらいました。前々日から、おかゆ&うどんONLYにしてたので、残留物もなく、本も5冊持って行ったので個室で1800㏄の下剤を3時間かけて飲むのも、苦痛ではなかったです。まだまだ、人生を味わいたいからねぇ。

f:id:tobishima-life:20180216130234j:plain

過分なるお礼

1月6日に豊島の山崎大橋の下で、バッテリーがあがって、キタヤマ電器さんに助けてもらったフィッシャーマンのNさん夫妻(東広島)が、その時のお礼に、私にもお米をくださいました。奥様の実家が山陰だそうで、実家のお米だとか・・・感謝です!かえって高くついて申し訳ないです。大切にいただきます。なんか、とっても嬉しいです。ありがとうございます。

f:id:tobishima-life:20180214124936j:plain

 

 

 

 

移動図書館の疑問解決

蒲刈保育所移動図書館が来たので1月30日に借りた本を返して、新しい本を借りました。保育所の園児や先生も本を借りに来ていました。改善センターにも図書館があるのに?なぜ?と聞くと、新書は移動図書館しかないようです。疑問解決!

f:id:tobishima-life:20180213153140j:plain

f:id:tobishima-life:20180213153243j:plain